TOPページ大工道具鍛冶紀行>大工道具鍛冶、元寿舟弘

大工道具鍛冶、元寿舟弘

新潟県与板在住の鑿鍛冶で鉋作りにも長く、その切れ味は削ろう会でもおなじみ。

私が舟弘氏と知り合ったのは平成5年ですからで、今大工道具の販売を始めて25年になりますが、その頃から切れる鑿を作る鍛冶屋として有名でした。鉋も当時から完成度の高い鉋物を作っておられました。

平成28年秋には瑞宝単光章 (ずいほうたんこうしょう)を叙勲され、長年の功績が称えられました。

元寿舟弘、叙勲鉋の如水

元寿舟弘が作る鑿はすべてヤスリ仕上げです、前の段階までは鍛冶屋でも効率化をはかるためグラインダーやベルトサンダーを使います。鍛冶屋によっては機械仕上げの他に上位ランクでヤスリや銑を使った手仕上げの鑿を作る方もいます。

削ろう会がなかったらここまでこれなかったと言っておられて、大工道具を作ることにおいて、削ろう会に集まる職人さんとの交流は重要とのこと。自分も販売する上でも、鍛冶屋さんを訪れ作業を見て話しを聞くことは道具屋として知識をめ技術の向上につながります。

元寿舟弘作鉋

新潟県与板の舟津雄二作、碓氷健吾氏との交流も深く技術が継承されている。 鉋の切れ味も抜群で現在の最高ランクと言える。高価です

元寿舟弘氏との出会い

私に舟弘氏を紹介頂いた方が、削ろう会の世話人をなさっておられた奈良県のM先生です。
その頃はまだインターネットは有りませんでしたので、私舟弘氏を知りませんでした。
当時から色々な大工道具を作っておられ、鉋も当時からよく切れる物を作っておられました。
削ろう会の大会ではいつも顔を合せており、三条、与板を訪れる際は、ご挨拶に行くようにしています。

元寿舟弘氏の大工道具

大工道具を作る時の火花

大工道具の鋼の鍛接

鋼の鍛接作業

元寿舟弘の鉋

作りかけの鉋

鑿の試し切り

鑿の試し切り。


大工道具の曼陀羅屋について

店主は建具職人歴12年修行し独立して 無垢の家具製作と大工道具の販売の 二足のワラジを履いて25年以上になります。 長崎県佐世保市に実店舗を構え、ご来店の際には商品を手に取ってお買い求めできるようにしております。

詳しい案内
大工道具、ご購入案内

お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198

簡単メール注文
cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)