TOPページ大工道具、鋸コーナー> 別所二郎作、導突鋸

別所二郎作、導突鋸

替刃式ですが一見本目立ての鋸と見間違える作り。背金と刃は一体型の導突の作りで刃先が真っ直ぐ精度良いです。 手焼き入れで手仕上げ。 刃は小さい導付きの刃ですから綺麗な切り込みと切断面に仕上がります。

一般的な仕様の他に堅木用とホゾ挽用があります。サイズは導突鋸の一般的なサイズの9寸(240mm)です。見た目は同じで刃の形状が違います。

大工道具の中では繊細なものです、取り扱いや保管には曲がらないように配慮して下さい。専用の鋸掛けを作ったり、木箱作り、最低でも専用の鋸巻に巻いて保管して下さい。

再度目立ては難しいので(NO after Sharpening) 交換式です。

別所二郎作、導突鋸の販売価格

一般用 硬木用 ホゾ挽 (縦挽)
導突鋸を手に持ったところ
大工道具、ご購入案内
↑ 開きます ↑
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
簡単メール注文 cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)

メーカー説明文

「手焼き入れ、本職用替刃式導付鋸」 刃物に命を吹き込む焼き入れと熱処理。当社では徹底した温度管理をするため一枚一枚、手焼き入れをしています。従来の工程をふみながら手作業で仕上げられるプロフェッショナル仕様です。アマチュアの方でもその切れ味が理解できると思います。

メーカー説明画像

 刃の抜き方

刃よりも長い四角い木をを用意し、角材を刃に当てて持ちます。角材の端をハンマーで叩と刃と柄が緩んできます。堅木用、ホゾ挽とも共通です。刃を持つときは背金側から持たないと、鋸刃で怪我をする場合があります。安全のためには、当て木の幅が広い方が良いかもしれません。

抜き方の説明

木の角材を当てる部分

ハンドルには金属板がありその部分に木の角材を当てます。

柄に角材を当てる部分

刃を取り付ける作業

柄の穴に刃を止まるまで差し込みます。その後は、柄の端を金槌や、木槌で叩くと、刃と柄が密着します。

導突鋸に差し込む画像

確認

取り付けた刃が真っすぐ入っているか、柄尻から見てください、導突鋸は背金がある為、刃がしなり事が少なく、柄と真っすぐでない場合に、真っすぐ切れません。

プレゼントコーナー

大工道具プレゼント

店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択

大工道具の曼陀羅屋について

大工道具、ご購入案内
↑ 開きます ↑